どちらともメインに使用しているのは、
国連グルメコーヒープロジェクト(ITC)の「ブルンディ」の豆。
http://www.asahicoffee.co.jp/online_itc.html
ブルンジ呼ばれることもあるけど、中央アフりカの国。
国連グルメコーヒープロジェクト(ITC)の「ブルンディ」の豆。
http://www.asahicoffee.co.jp/online_itc.html
ブルンジ呼ばれることもあるけど、中央アフりカの国。
この豆との出会いが、僕に独立を決意させたのだ。
僕のお気に入りの豆です。
僕のお気に入りの豆です。
ブルンジという国は、今でも外務省から
「渡航するのはお勧めしません」と言われている国。
「渡航するのはお勧めしません」と言われている国。
でも、現地のコーヒー農家の方々は、
頑張っているのだ。
たから支援したい。
原則として、どちらのブレンド珈琲を選ばれましても、
ご注文を頂いてから、
お客様ひとりひとりの為に、手挽きミルで豆をお挽きし、
気合いと心を込めて、ハンドドリップで淹れさせていただきます。

ただ、「ロイヤル・ブレンド」に関しましては、
イベント時等、間に合わない場合は、電動ミルおよびドリップ・マシーンで
対応させていただく場合もございます。

2つのブレンドの違いを説明します。
「ロイヤルブレンド」は
頑張っているのだ。
たから支援したい。
原則として、どちらのブレンド珈琲を選ばれましても、
ご注文を頂いてから、
お客様ひとりひとりの為に、手挽きミルで豆をお挽きし、
気合いと心を込めて、ハンドドリップで淹れさせていただきます。

ただ、「ロイヤル・ブレンド」に関しましては、
イベント時等、間に合わない場合は、電動ミルおよびドリップ・マシーンで
対応させていただく場合もございます。

2つのブレンドの違いを説明します。
「ロイヤルブレンド」は
ブルンディに、同高度あたりのブラジルの豆等をブレンドし、
口当たり良く、飲みやすくしたブレンド。
口当たり良く、飲みやすくしたブレンド。
飲みやすくはなっておりますが、ブルンディの特徴はしっかりと出ています。
「☆Jimmys’ Paradise☆ブレンド」は、
柑橘系の酸味でコクがあるブルンディと、
シトラス系の酸味ですっきりした印象のお隣の国ザンビアの豆が中心。
あえて相反する特徴を持った豆を、
柑橘系の酸味でコクがあるブルンディと、
シトラス系の酸味ですっきりした印象のお隣の国ザンビアの豆が中心。
あえて相反する特徴を持った豆を、
試行錯誤で見つけた「黄金比率」でブレンドした、
当店イチ押しの、ちょっとマニア向けのブレンドです。
別名「オーロラブレンド」
酸味は、温度によって感じ方がかわるので、
このブレンドは味の変化も楽しめます。
ちなみに、
はじめは名前を「Paradiseブレンド」にしようと思ったのですが、
現在のブルンジは、パラダイスにはほど遠いと思うので
当店イチ押しの、ちょっとマニア向けのブレンドです。
別名「オーロラブレンド」
酸味は、温度によって感じ方がかわるので、
このブレンドは味の変化も楽しめます。
ちなみに、
はじめは名前を「Paradiseブレンド」にしようと思ったのですが、
現在のブルンジは、パラダイスにはほど遠いと思うので
、☆Jimmys’ Paradise☆ブレンドとしました。
世界3大瀑布の1つらしい、ヴィクトリア・フォールズがある
世界3大瀑布の1つらしい、ヴィクトリア・フォールズがある
「ザンビア」は、現在国も安定しており、
パラダイスに近いのかもしれないけど。
でもアフリカは素晴らしいところなので、
でもアフリカは素晴らしいところなので、
はやくパラダイスになって欲しい、
そんな願いも込めて。
そんな願いも込めて。
SECRET: 0
PASS:
今日、ロイヤルブレンドを頂きました。
書かれている通り、口当たりが良く、とても飲みやすかったです。
今度は期間限定のクリスマスブレンド(でしたっけ?)を飲みたいと思います。時間があったらこちらの紹介もよろしくお願いします。
SECRET: 0
PASS:
普段あまりコーヒーを飲まれないかたに、
“おいしい”と言っていただけるのは、
最高の喜びです。